HIKI Tech Blog

yhikishimaのブログ。ゆるくUE4やUnity、web開発の記事を書いてます。

【UE4】UnrealでWebViewを表示

1. はじめに 2. プラグインの有効化 3. Webview表示用のWBPの作成 4. LevelにWBPの追加 参考 1. はじめに UnrealでWebviewを表示してみた。せっかくなのでUE5にて。 2. プラグインの有効化 プラグインの設定から、 Web BrowserのEnabledのチェックを入れる。…

【Unity】ARDKを使用してAndroidでAR開発 vol.1

1. はじめに ドキュメント 2. 開発環境のセットアップ 2-1. APIトークンキーの取得 2-2. Unityのインストール 3. サンプルシーン 4. 認証 5. Androidビルド 参考 1. はじめに AR開発者キット「Niantic Lightship ARDK」が一般公開されたので、さっそく使用し…

【UE4】Playfabでサーバー構築 vol.2 プロフィールを取得

1. はじめに 2. プレイヤープロフィールの取得 3. プレイヤープロフィールの更新 参考 1. はじめに 【UE5】Playfabでサーバー構築 vol.1 - HIKI Tech Blog こちらの記事の続きでPlayFabでサーバー構築してみた。 今回はプレイヤープロフィールの取得と更新。…

【UE4】Playfabでサーバー構築 vol.1

1. はじめに 2. プラグインを導入 3. ログイン処理 参考 1. はじめに Playfabを使ったことなかったので、環境構築してみた。 せっかくなのでUE5にて。 2. プラグインを導入 Unreal Engine クイックスタート - PlayFab | Microsoft Docs 上記クイックスタート…

1枚画像からPIFuで3Dオブジェクトを自動生成。

1. はじめに 2. 必要なツールのインストール Pyhonインストール image magic をinstall Remove BGの登録 mesh labをinstall 3. プロジェクトをclone 4. 画像を用意 5. XAPI_KEYの修正 6. CheckPointsの作成 7. execute.bat の実行 参考 1. はじめに 画像から…

WebXR - ブラウザでAR

1. はじめに 2. 準備 3. 確認 参考 1. はじめに ARをやって見たくて色々調べていたところ、WebXRで簡単にブラウザでARの実装ができそうなので、試してみた。 GitHub - yhikishima/WebXR-dev: WebXR Test Development Project ↑試してみた自身のGithubプロジ…

【UE4】Intermediateを消した後slnから起動しなくなった時

1. はじめに 2. エラー内容と対応方法 エラー内容 対応方法 1. はじめに エラーが多発するので、プロジェクト側のIntermediateフォルダを消して再度.slnからVisualStudio2019で起動しようとしたところエンジン側の参照が切れてしまい、起動しなくなってしま…

【UE4】VisualStudioでIntellisenseが効かないとき

1. はじめに 2. やったこと 参考 1. はじめに 初歩的なことだったのですが、、 VisualStudioでc++開発していて以下のエラーがでてIntellisenseがきかないなーというときがあったので、解決してみました。 2. やったこと 新規にC++ファイルを生成して、そのま…

【UE4】グローバルクリップ平面プロジェクトを有効

UE4

はじめに 環境 設定方法 参考 はじめに プロジェクトを開いた際に 「平面反射が正常に動作するためにはグローバルクリップ平面プロジェクトの有効な設定が必要です。」 と表示されたので設定してみました。 環境 | バージョン | UE4.25 | | OS | Windows10 |…

【UE4】コンソールウィンドウでプロファイリングする

UE4

1. はじめに 2. コンソールウィンドウの表示方法 2-1. その1 2-2. その2 3. プロファイルに使えるコマンド実行 3.1 StatFps 3.2 StatUnit 3.3 StatUnitGraph 3.4 ProfileGPU 3.5 StatGPU まとめ 参考 1. はじめに UE4のプロファイリング方法について調べてみ…

【UE4】UE4.23以降でHTML5向けにビルド

UE4

はじめに 手順 1.UnrealEngineソースコードの取得 2.プロジェクトの生成/ファイルの作成 For Windows For Mac For Linux 3.コンパイル コンパイル時のエラー 4. Unreal Project Browser から適当なUEプロジェクトを作り HTML5 出力を試す まとめ 参考 は…

【UE4】Editor Utility Widgetの機能

UE4

1. はじめに 2. EditorUtilityWidgetとは 3. 作り方 まとめ 参考 1. はじめに EditorUtilityWidgetの機能について調べてみた。 2. EditorUtilityWidgetとは プレイしていない状態で機能するウィジェット。 3. 作り方 コンテンツブラウザを右クリック。 [Edit…

【UE4】AIコントローラー

UE4

https://bintololab.com/ue4-enemy-ai こちらを参考にUnrealEngineで敵AIを作ってみる。 Characterクラス 敵のキャラクター用のCharacterブループリントクラス。 ブループリント>Characterから敵のCharacterクラスを作成する コンポーネントのMeshに敵キャ…

【UE4】UE4 デフォルトのアクタを調べてみた

UE4

UE4でゲームを作成する際、ブランクを選択してもデフォルトでいくつかアクタが設置されている。 デフォルトのアクタが何なのか調べてみた。 Atmospheric Fog 大気フォグ は、惑星大気を通過する光の散乱を表現します。このアクタは、屋外のレベルをより現実…

FF7リメイクで英語を学ぶ

英語を勉強しようと思って見つけた動画。 映画で学ぶ動画とかも見ていたのですが、こちらの動画がわかりやすく、作業しながら流させてもらってます。 動画 #1【英語脳】FF7リメイクを"聞き流すだけ"で英語脳が作れる。 #2【比べてみた】英語と日本語の違いが…

【UE4】2020アンリアルフェス講演動画、スライド

UE4

アンリアルフェスの講演動画、スライドが公開されていたので、まとめ。 動画 youtu.be youtu.be youtu.be youtu.be youtu.be youtu.be スライド 猫でも分かる Control Rig UE4.25 版 from エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan Epic Online Servic…

【UE4】DedicatedServerを起動

UE4

やりたきこと DedicatedServerを起動して接続してみる サーバー起動 プロジェクト作成 プロジェクト設定 > マップ&モード > DefaultMaps > サーバーのデフォルトマップにサーバー起動時のマップを設定 プロジェクトを保存 [プロジェクト名].uproject フ…

makeとは

C++

C++での開発をする際、かならず出てくるコマンドだったので、 改めて何をしているコマンドなのか調べてみた。 make $ make MakeFileに基づいて、アプリのコンパイルが行われる。 オプションなし、引数なしで実行することで、MakeFileを参照し、MakeFile内の…

Linux環境でdotnetコマンドを使えるように

dotnetアプリケーションを作っていて、 サーバー上でパブリッシュしようとしたら、当たり前のようにdotnetコマンドが実行できなかったので つかるようにした話。 .NET Core をインストール docs.microsoft.com ↑通りに進めていけば問題ない。 Microsoft キー…

【PHP】LaravelでQueue(キュー)を実行 【準備〜初期設定】

Laravelを使って非同期処理を実現する必要があり、 ジョブとキューで実現できそうだったので試してみた。 やりたきこと やりたきことは以下 A,Bのユーザーが存在 Aのユーザーが相手を探すボタンを押す Aのユーザーの画面では相手を探していますと表示 Bのユ…

Linuxサーバーにアクセス出来ない時

Virtual Boxをつかって、Linux環境を作りホストOSからアクセスしたかったのだが、どうにもうまくいかない。 結論、、ファイアウォールの設定をしていなかったためにアクセスできていなかった。 環境 以下マシンの環境。 OS : Windows 10 仮想環境:Virtual B…

ベンチャー立ち上げで参画した会社を退職した話

2019年12月いっぱいで3年半勤めた会社を退職した。 せっかくなのでやってきたことを棚卸ししようと思う。 入社の経緯 入社するまではフリーランスのフロントエンジニアとして学習系のクラウドサービスの改修を行っていた。 待遇や労働環境はそこそこよく、と…

【FE】position: sticky ヘッダー固定するときに非常に便利

ヘッダーやフッターを固定したいなと思った時によく position: fixed; を個人的に使いがちだった。 しかし スクロールした時に固定したい という要望が出た時に、 JSでスクロール値とって....という処理が面倒だった。 またブラウザによっては処理が重くカク…

【UE4】Unreal Engine 4 参考記事

※随時更新 Unreal Engine勉強時に参考になった記事をためていきます。

【Unity】Unity参考サイト:メモ

個人的にUnity実装時に参考になった記事をためていきます。 ※随時更新

【FE】Angular Material 実践 vol.1

最近1からAngularを実装する機会があったのですが、デザインをおこすのが億劫だと思い、AngualrMaterialならばPSDを作らずともいい感じのデザインになるのではないかと思い、手を出してみました。

【FE】JSON Server - 簡単にAPIのモックを作成

Apiの実装がまだ終わっていないので、フロントの作業が進まない、、 そんな時にJSON Serverを使って、ローカル環境にAPIのモックアップを作ることができました。

【FE】ECMAScript6 ~ MapとSet ~

先日、ES6のMapを使っての実装をする機会があったので、改めてMapとSetを学んでみようと思います。

【FE】物理演算エンジン、Matter.jsを使ってみた。

ゲーム作成に興味があったので、物理演算エンジン、Matter.jsを使ってみました。 Matter.js Matter.jsは物理演算が必要なアニメーションやWebゲームを作りたいときに使えるJSのライブラリのようです。

【FE】AngularJsでよく使うAPI

angular.module()などはAngularで実装する際、必ずと言っていいほど使用すると思いますが、そのほかのAngularのAPIで便利だなと思った関数あったので、書いてみました。